Ramen shop#カリフォルニアラーメンとは
住んでいるお家はシェパニーズから徒歩5分以内と超近い。
オーナーJaneはアリスとも知り合いでシェパニーズのインターンや料理人によくお部屋を貸したりしているシェパニーズファミリー。
Janeの息子サムもシェパニーズで働いていたことがあるそうなのですがその息子サムのお店Ramen shopがオークランドにあります。
バークレー周辺でラーメンがきてるらしい。
ここはシェパニーズの精神を受け継ぎ素材はオーガニックでFaem to tableなカリフォルニアラーメンです。
Janeが私や他のハウスメイト達を一緒によく食べに連れてってくれます。
日本のラーメン屋とはまったく違うオサレな店内。
バーもあり。朝はお店で作るペストリーとチャイやコーヒーもある日本のラーメンとは一線を画した超coolなラーメンレストランです。
メニューはラーメンが売りですがラーメンだけでなく、カリフォルニアテイストな和食のフュージョン料理でいろいろあります。
サムや他の料理人さんは日本の食文化をリスペクトしていて日本にも何度も勉強に行ったりしてたそうです。
面白いのは付け出しに出される手作りのピクルスとシェパニーズっぽいスープストックの取り方です。
フレッシュなトマトやズッキーニがカリフォルニアラーメンスタイル。
ラーメン数年ぶりに食べました。
ちなみにシェパニーズのようにメニューはその時々で変わるそう。
映画「たんぽぽ」
ところでこっちに来てからシェパニーズでも住んでるお家でも日本の映画『たんぽぽ』が好きとみんなが言っていてびっくり。
日本人なのにその映画知らないわーと思ったら80年代の古い映画でした。
監督は伊丹十三で有名だけど全然知らなかった。
お家でフランス人とイタリア人のハウスメイトと一緒に鑑賞したのですが、
けっこうマニアックな映画!
美味しくないらーめん屋をしているシングルマザーのヒロインをたんぽぽを通りすがりのトラッック運転手でラーメン通のヒーローが助けるラーメン修行のストーリーを軸にしつつ、
食に関わる人間の感情などのを描いたショートストーリ–が散りばめられたアートのような作品であります。
80年代にしてはかなり先進的な映画なのでは。
これをクールと受け止める感性がクールです!
アメリカで受けて日本でヒットしなかったのがなんとなくわかりました。
0コメント